何かお困りですか?
お気軽にお問合せ下さい。
ポータブル式発光分光分析装置 ferro.lyte®
ferro.lyte® 発行分光分析装置
ferro.lyte® 発行分光分析装置
ポータブル式発光分光分析
簡単操作と高精度分析の融合
ポータブル式発光分光分析
簡単操作と高精度分析の融合
ポータブル式発光分光分析
簡単操作と高精度分析の融合
ll_to Content

信頼できるモバイル式発光分光分析 (OES)

スパーク発光分光分析 (OES) は、金属や合金の成分元素の質量分率の決定や同定 (PMI = Positive Material Identification) を行うための、最も信頼性が高く確立された分析手法です。当社のOES装置ferro.lyte®は、生産管理から研究開発まで、材料の受入検査から出荷検査まで、金属業界における高い要求を満たせます。

発光分光分析 (OES) の利点

他の分析手法に対する発光分光分析 (OES) の利点は、元素含有量が少ない場合でも、優れた精度で短時間で分析が行えることです。実際の測定時間はハンドヘルド式の蛍光X線分析 (XRF) と同等で、多くの場合わずか数秒です。 当社のOES装置は、ハンドヘルド式XRFとは対照的に特別なトレーニングや放射線管理は不要となりますので、簡単な取扱説明の受講後すぐに安全かつ手間を掛けることなく使用を開始できます。

ハンドヘルドXRFの場合、炭素、硫黄、リン、ホウ素、リチウム、ベリリウム、カルシウム、シリコン、マグネシウム、アルミニウムなどの元素を低濃度で測定する場合、感度不足のため精度不十分もしくは検出すらできない場合があります。一方、スパークOESの場合は、はるかに正確な測定が期待できます。

また、これらの元素の正確な分析は、多くの鋼合金および非鉄合金の信頼性の高いPMI測定には不可欠となります。たとえば、SUS 316 (1.4401) とSUS 316L (1.4404) は、それらの炭素含有量によってのみ区別が可能だからです。

発光分光分析の測定原理

スパーク発光分光分析 (OES)では、アークまたはスパークが電気エネルギーによって2つの電極間に発生しますが、実際にはサンプル自体が電極の1つとして機能します。その発生エネルギーは試料である材料表面を蒸発させ、放出された試料由来の原子やイオンは励起された後に基底状態に戻ります。

基底状態へ戻る際に放出される発光線は装置の光学系に入光し、そこで個々の元素固有のスペクトル成分へと分光されます。試料に含まれる各元素は異なる波長で発光し、その光 (アナログ信号) は光検出器を介してデジタル信号へと変換されます。

この方法で測定される発光線の強度は、試料中の元素の濃度に比例します。実際の測定では、まず、含有濃度や組成が既知の異なる幾つかの認定標準物質 (CRM) を測定して、元素毎に測定強度と濃度の関係をソフトウェアによって自動的に数学的に規定しておきます (キャリブレーションデータ)。次に未知試料を測定すると、その測定強度をキャリブレーションデータに挿入することで元素濃度が自動的に得らえます。

当社の発光分光分析装置シリーズ

当社のスパーク発光分光分析装置 (OES) は、金属製造、金属加工、金属リサイクルの用途に最適化されています。 従来のハンドヘルド機器とは対照的に、炭素、硫黄、リン、ホウ素、リチウム、ベリリウム、カルシウム、シリコン、マグネシウム、アルミニウムなどの原子番号の小さい元素の精度の高い分析と、二相ステンレス鋼中の窒素の測定が、わずか数秒で行えます。 直感的に操作できるソフトウェア、シンプルなデータ出力、クラウドオプション、簡単な機器処操作、これらの組み合わせにより、当社の製品は、あらゆる作業環境下で簡単で信頼性の高い分析を行うための完璧なソリューションです。

何かお困りですか?
お気軽にお問合せ下さい。