多段階昇温による土壌中炭素類の分別定量
近年、固体中全有機炭素 (TOC) の測定の重要性がますます高まっています。TOC含有量の測定は、今や単なる廃棄物の評価だけではなく、土壌の評価においても重要な指標です。当社のsoli TOC® cubeは、全有機炭素 (TOC) や全無機炭素 (TIC) に、従来型装置ではTOCと判別できない残留酸化性炭素 (ROC、元素状炭素ともいう) を加え、これらの異なる三種類の炭素形態の自動分別定量が行えます。従来の直接法や間接法によるTOC測定に加えて、多段階昇温法によりROCと区別されたTOC400という新しいパラメータの測定が可能になります。この新手法は酸添加などの前処理を必要とせず、時間節約というラボの運用効率改善に大いに役立ちます。
特長
突出した検出限界10 ppm
soli TOC cubeは固体TOC測定装置として史上類を見ない感度を誇ります。測定範囲は炭素元素として0.001 ~ 100 %という広い範囲を有します。温度依存性を利用した異なる炭素種の分別定量を再現性良く行うためには、正確な多段階昇温が必須となります。これはクルーシブル (試料容器) 位置の温度を直接制御できるsoli TOC cubeのダイナミックヒータによって実現されます。これらの機能は、あらゆる熱的干渉を排除し安定した燃焼条件に寄与します。また、ポスト燃焼管内の触媒作用は、高濃度炭素を含有する試料でも定量的に完全に酸化燃焼させることができるため、高い測定品質が得られます。さらに、残留酸化性炭素 (ROC) と全無機炭素 (TIC) のピーク分離が不明瞭な場合には、soli TOC cubeの標準機能であるキャリガス切替によって克服できます。
オートサンプラーで楽々操作
soli TOC cubeは、日々のルーチン分析を大幅に簡素化するように設計されています。89検体用オートサンプラーは、24時間365日の無人運転用に最適化されています。また、最新の多段階昇温技術とクルーシブル技術のおかげで、手間な試料前処理は不要となります。帰宅直前に試料をオートサンプラーへセットして分析を開始し、翌朝の出社時に分析結果を確認できます。自動燃焼灰排出機構に加えて、装置の細部にまで簡単にアクセスできるように各コンポーネントが配置されているため、メンテナンスに掛ける労力を最小にします。さらに、工具不要のメンテナンスは、取り外した配管を再接続する際にガスのリークの発生を防ぎます。そのため、ほとんど拘束されることなく分析はスムースに行われ、得られる測定結果にご満足いただけます。