有機元素分析の新常識
当社の有機元素分析装置の主力製品UNICUBEをご覧ください。 この元素分析装置は、ランニングコストが低く、ミクロ元素分析装置でありながらマクロ分析装置に匹敵するダイナミック測定レンジを備えている優れものです。UNICUBEは固体や液体の試料に含まれる炭素、水素、窒素、硫黄の同時分析が行えますが、0.1 mgの高純度化学物質から15mgの液体燃料や1 gの土壌 (不均一試料) まで幅広く応用でき、さらには酸素と塩素の測定オプションを追加することも可能です。頻繁なメンテナンスが不要で連続稼働時間が長く、かつ静粛性にも優れているので、快適に分析業務が行えます。
特長
試料を選ばないダイレクト温度制御式ガス脱着 (ダイレクトTPDテクノロジー)
UNICUBEは、最高の信頼性と性能を発揮するガス分離技術であるダイレクトTPDテクノロジーを採用し、最強の検出器と組み合わせにより、幅広い試料条件に対応します。同技術は広いダイナミック測定レンジを保証し、その優れたピーク分離性能により、C:NおよびC:Sの元素比が最大12,000:1の試料にも適応できます。これにより、試料重量が0.1 mg程度のわずかな均質物質や最大1 gの不均質試料の分析が可能になります。 UNICUBEは、炭素含有量が最大14 mg (CNモード時は最大50 mg) の試料の分析が行える上に、赤外線検出方式の酸素や硫黄の高感度分析や電気化学式セルによる塩素分析といった各種オプションキットも用意されています。
メンテナンスが少なく、長い連続稼働時間
UNICUBEは、24時間365日の稼働と迅速で自動化された元素分析を目指して設計されています。 標準で120検体用のオートサンプラーを備え、いつでも試料を追加するこができます。 燃焼灰をトラップする大きなアッシュフィンガーと長期間変動しないキャリブレーションはメンテナンス頻度を大きく低下させ、その結果、システムの連続稼働時間が格段に長くなります。 メンテナンスが必要な時はいつでも、ユーザーフレンドリーなクランプ式配管接続により工具不要なメンテナンスが行えます。また、電熱炉はスライド式で引き出せるため、燃焼管の脱着時に快適な作業姿勢を保てます。 その他に、最新の自動制御式空冷機能によってこのカテゴリーでは最も静かな元素分析装置となり、実験室の騒音レベルが抑えられます。
安心の10年保証
素晴らしい堅牢性と長寿命を備えたUNICUBEだからこそ、当社は高温燃焼炉と熱伝導度検出器 (TCD) に10年保証を付与します。また長期サポートを大切にする当社のポリシーとして、製造中止後、最低10年間のスペア部品の供給を続けます。これにより、保有期間に掛かるトータルコストを大幅に抑えて投資回収に貢献します。
高温燃焼ユニット:
10年保証付き電熱炉は最大1,200 °C (スズ箔使用時はその燃焼時で1,800 °C) で試料を完全燃焼。試料に酸素を直接吹きかけるジェットインジェクションは、燃焼点における酸素濃度が最大となり燃焼時の酸素消費量を抑えます。従来は難燃性であった試料も100%の燃焼と回収が得られます。
パージ &トラップ クロマトグラフィー:
燃焼混合ガスはTPDカラムで吸着された後に各成分毎に脱着・分離されます。脱着には各成分の温度依存性を利用し、前のガス成分の検出シグナルがベースラインまで戻ったことを自動認識してから次のガス成分の脱着が開始されます。この結果、オーバーラップが無く完全にピークは分離され、さらにベースラインへの戻りを自動探知して分析時間は自動的に最適化されます。